初詣合格祈願社労士試験

社労士試験必殺技 リセットボタン

初詣合格祈願社労士試験必殺技

初詣合格祈願社労士試験必殺技 リセットボタン

リセットボタンは いさぎよく押す

大きな「つまづき」はなくても、小さなものなら、あなたにも度々あるかもしれません。
小さなつまづき、遅れ、やり方の間違い、毎日いろんなことが、あなたの身にもおこっているでしょう。

だいたい、勉強のやり方なんていうのは、何科目か勉強していくうちに、わかってくるものです。
(あー 最初からこうしておけけばよかった。。)
と気づいたときに振り返れば、けっこうな分量が「終わった」ことになっている。
今までの分は、やり直しが効くのだろうか。
どこかで、帳じりを合わせられるだろうか。
と気持ちがあせります。
ちょうどこの時期(2月末ごろ)、わたしは2科目めの定例テストをひかえていました。
このころ自分は、とても順調だと思っていました。
その証拠に、数日後にテストなのに、この時期宝塚OG追っかけ旅行(2泊3日)にいっております。
(もちろん勉強道具持参ですが)
しかも、旅行先で友人に「このぶんなら、合格できると思う。」などとぬかした記憶があります。
しかし、2科目めのテスト中、自分の甘さをじわじわと感じました。
記憶があいまいなのが、自分でわかるのです。 テスト中、確信をもって解答できないものが何箇所もあるのです。
(なぜだ。完璧のつもりだったのに。)
さらに。
3月に入り、3科目め(雇用保険)の半ばにさしかかると、(なんか難しくない??このままじゃだめだ。今年は無理かも。。)と、大変あせりだします。
たしか、このころ、『来年度の』講座の継続受講について先生に質問しています。
「そんな弱気なことを言わずに、一発で合格してくださいよ。」
と笑う先生。
一方、わたしは真剣です。
完璧のつもりで、勉強してた今までの2科目だって、なんだか急に自信がなくなってきて・・・
(ぜんぜん完璧なんかじゃない。やり方が甘かった。)
と気づいて、がくぜんです。
でも、今ここで前の科目に戻って、やり直す余裕はありません。
(せめて、今日からの分を、固めていくしかない。)
ここでくいとめて、被害をこれ以上拡大させないことが第一でした。
遅れた分は、後で必ず取り返すと心に決めて、今やっている科目に集中することにしました。
これが本当に正解でした。
(6月の2回転目で、遅れを取り戻せました。)
今、もうだめだと感じているあなたへ・・・
今、この時期の、多少の遅れなど、いくらでも取り返せます。
本当です。
思い切ってリセットボタンを押す
遅れや積み残しは、どうしても気になります。
気になっていると、今やっていることの集中力がどうしても欠けてきます。
そうなると積み残しは、雪だるま式にふくらみます。
雪だるまがあまりに巨大になると、もう気力がなえてしまいます。
大事なことは、いさぎよく、切り替えることです。
たしかに、切り替えを決めるときは、すこし勇気がいります。
切り替えないほうが、『できてない自分』を認めないですむし、楽だからです。
でも、切り替えのチャンスは、たくさんあります。
今ちょうど新しい科目に入ったところなら、それは大きなリセットチャンス。
もちろん、新しい単元からだって、リセットできます。
これから先も、何度となく計画に遅れやズレがおきていきます。
ずっと、軌道修正の連続です。
わたしもそうでした。でもそれでよいのです。
だから「もう遅い」ということはありません。
あなたが、リセットボタンをにぎっています。
思いきって、押してください。
遅れた分は、後で必ず取り返すと心に決めて。



初詣合格祈願社労士試験必殺技ページTOPに戻る

  

お布施についての知識と真言宗成田山国分寺の仙台お布施説明会について述べています。
正しく八正道を実践することによって「必ずツキのある人生」を「幸せに生きる」ことができるようになります。
真言宗成田山国分寺では引き取り手のない方の永代供養墓の支援を行い、福祉葬儀というかたちで地域社会に貢献をいたしております。福祉葬儀はニュースでテレビ放送され、また「永代供養墓」として出版されました。
寿老尊は寿命の神で、一軸の巻物を付けた杖を持ち優しい鹿をつれた老人です。巻物には寿命について書かれてあります。
巳(み)年生まれの守護仏は、普賢菩薩です。
修正会とは正月に奉修される法会のことで、前年の悪(わざわい・さわり)を正し、一年の吉祥を祈祷するものです。
人形への思い出や感謝の気持ちを人形供養感謝の手紙にしたい方は人形と手紙を一緒に送っていだだければ人形供養で対応させていただきます。
成田山の東日本大震災にまつわる水子供養に関する話です。
大本山成田山仙台分院への交通案内です
真言宗成田山国分寺の仙台僧侶派遣の説明会と概要および僧侶にまつわる普段つかう言葉の起源について述べています。
成田山仙台分院の不動明王大仏すす払いに関する新聞記事
日々のお勤めのしかたと仏壇について説明しています。
厄払いの時期など厄払いに関する質問に回答します。